★現在の金額
¥1,548,000
103%
目標金額¥1,500,000
残り時間
終了
サポーター
84人
購入期間終了
廃校を新しい学び舎に再生! 1/12
10月から来年の9月まで毎月テーマを変えて、場やプログラムをブロックに分けてファンディングする。ブロックファンディングという世界初の試みです!ギフトを購入することが、廃校を再生させることにつながる。そして、いつか実際に三陸・雄勝の町を訪れることにつながる。ブロックファンディングを通じて、こどもと一緒に行く場所を、ここでしか味わえない経験を、ともに創りませんか。
今月は「骨:ベース」
学校を支える基礎や柱といった老朽化した骨組みを修復する費用を集めます。
来月のテーマは「体:アスレチックフィールド」。
藤原和博さんのスペシャルギフトが登場します。
今月はテーマ骨、学校のベースをつくります
今月はテーマ骨、学校のベースをつくります
雄勝学校再生プロジェクトとは
築90年、廃校となって12年が経つ旧 桑浜小学校。東京駅の駅舎と同じ、雄勝硯を使ったスレート屋根が特徴的な美しい佇まいの木造校舎を、新しい学び舎として再生。
海と山がつながる豊かな雄勝の自然の中での農林漁業や、そこで育まれる食材を使った料理、木を使った木工、雄勝硯や無形文化財の法印神楽など、雄勝でしか実現できない体験を通じて水やエネルギーの循環を体感し、たくましく生きる力を育むことを目指しています。また、タブレットを活用したドキュメンテーションやデザイン、プログラミングなどのITプログラムも提供しながら世界とのつながりをつくります。
少子高齢過疎化の象徴である廃校を再生することで、学びを通じて世界が注目し、さらに豊かな食と心地よい宿泊施設も併設することにより、そこを訪れたくなる「まち」をつくるプロジェクトです。
スペシャルギフト 林真理子さん
今月のスペシャルギフトは作家 林真理子さんと豪華ランチ!
プロフィール
1954(昭和29)年、山梨県に生まれる。日本大学芸術学部を卒業後、コピーライターとして活躍。82年のエッセイ集「ルンルンを買っておうちに帰ろ う」がベストセラーとなる。86年「最終便に間に合えば」「京都まで」で第94回直木賞を受賞。95年「白蓮れんれん」で第8回柴田錬三郎賞、98年「み んなの秘密」で第32回吉川英治文学賞を受賞。
地域と共に立ち上がる
地元の診療所医師や自治会長、行政、教員、漁師、支援団体などが集まり「ぬくもり実行協議会」を立ち上げ学校再生を目指して活動しています。今回のブロックファンディングは東日本大震災直後から石巻市にて炊き出しを行い、教育の支援活動を行ってきた公益社団法人sweet treat 311が担当し実施しております。
予算使途の内訳
学校の基礎修復、改修や改装工事費、プログラム開発など
想定されるリスクや問題
開校に必要な全ての資金調達が遅れることによる開校の遅延